2015年1月11日日曜日

これが羅臼です。

除雪車保有数No.1なんじゃないか?!
ってくらいな羅臼町の、
すっごく積もった朝の光景。


除雪車(通称:ブル)を持っている方は、
自分の家の周りだけでなく、
ご近所や頼まれれば出張除雪もアリ。

本当にありがたい・・。
人力だけでは日が暮れそうなほどの量を、
ブルがガガガ…ってやってくれると、
ありがたくて涙が出そうになる。

羅臼の、
地域のつながりの濃さを改めて感じた。

ふぅ・・・
雪かきに始まり、
雪かきに終わった一日。。。

みなさん、お疲れさまでした~。

2015年1月10日土曜日

風に足もとすくわれてコケました。。。

ひぇ~~~
信号も見えない~~

暴風警報発令中!
猛吹雪な羅臼の現在の様子です。

見通しのきかない、
身体を持っていかれそうなほどの暴風雪。
吹き溜まりができやすく、車の運転も危険です。

こんな日は外出を控え、自宅待機。
もちろんガイドもお休み。
吹雪が止むのを待ちます。

こんな日、
森の動物たちはどうしているのでしょう。
ただひたすらに耐えているのでしょうか。

厳しい自然。
これも、知床の顔です。

2015年1月9日金曜日

翼を広げると2.3m!

ようこそ、羅臼へ。
シベリアからのお客様。

約3,000km、
遠いとおいシベリアから
渡ってきたのは、オオハクチョウたち。

比較的風をかわせる漁港内で、
羽を休ませていらっしゃるご様子。

羅臼でたくさん栄養をつけて、
元気にまた飛んでいってね。

漁港内を歩くと、
こんなお客様との出会いもあります。

2015年1月8日木曜日

パパさんダンプもあるよ

特に日本海側・太平洋西部地域にお住まいのみなさま、
暴風・積雪の影響、大丈夫でしょうか…。
荒れたお天気がこのあとも続くようです。
どうか、ご注意ください。


まとまった雪が降った日は、
総出で行います「雪投げ」。
※羅臼では「雪投げ・雪とり」と言います。


今日も朝から人力雪投げフル出動!
そんなときに大活躍する道具たち。

薄く積もった雪をまとめて押す
「スノープッシャー」


一度にたくさんの雪をかきつつ運べる
「ママさんダンプ」


一度にもっとたくさんの雪を運ぶよ
「ソリ」


雪国の必需品、雪投げの道具たち。
まだ種類はあって、紹介したいのですが、
本日3回目の雪投げをしに行かなくては
いけないので、このへんで…。

2015年1月7日水曜日

「らうす」なので…安易?(^^;)

今日の出会い
漁港にラウちゃん♡

漁港内でゴマフアザラシ発見!

水面から頭をのぞかせ、コチラを見ていました。

今晩から時化そうな気配を感じて、
漁港内に避難してきたのかな??

市場の競り見学ができる、
「港ガイドと行く!
 魚市場うまいもんめぐりツアー」
では、こんな思いがけない出会いもあるかも♪

真冬でもアツく活気あふれる競りを、
元気いっぱいご案内しています(^^♪

あくび連発な彼らも寝起き

寝起きの目をこすりつつ、
ガツンと早朝の風を浴びて向かった先に…


トドです!
羅臼の海に、冬にだけ現れるトド。
これから出産を迎えるトドたちは、食欲旺盛。
根室海峡の豊かな恵みに、彼らも支えられています。

2月10日までの限定ツアー!
羅臼町遊漁船部所属 瀬渡し会主催
「知床海獣ツアー」は、
毎日元気いっぱい受付中♪

お問い合わせ・お申込みは
知床らうすリンクル0153-85-7604まで。

2015年1月1日木曜日

☆A Happy メェ〜 Year☆



今年も元気いっぱい、羅臼の魅力を発掘&お伝えしていきます!
どうぞよろしくお願いします。

今年も皆さまにとって良き年でありますよう、お祈り申し上げます。

羅臼でお会いできますように…☆