ビュ~!ゴォ~!!ひぇ~(汗)
そんな、吹雪の日のススメ。
投票を無事終え、
あったかお家に避難した夜は、
「鮭トバでチビリ」
がいいと思う(^^♪
羅臼の川に無事帰り、
子孫を残した鮭たち。
脂が適度に抜けた遡上後の鮭こそ、
保存用の鮭トバにピッタリ、なんだそう。
羅臼の鮭をさらに美味しくするのが、
浜の寒風。
これがないと旨くならんべ!
・・・なんだって。
ありがとう。
いただきます!
(チビリ)
Link(つながる)+Cycle(循環)を合わせて生まれた言葉「Lincle」。 知床羅臼の海・山・川、命と命、自然と人、人と人の「つながり」を感じる旅、 をモットーに“羅臼大好き!”な私たちがガイドの日々をお伝えします。
2014年12月14日日曜日
2014年12月12日金曜日
トドに出会う冬
ココは日本です。
トドがやってくる海、ココは日本の羅臼です。
※動画からは音が出ます。(トドの吠え声)
今年もこの季節がやってきました!
トドの群れに出会う、
知床海獣ツアー。
動画は去年のものですが、
この時は出港して5分で50頭の群れに遭遇。
風にのって
威嚇するトドの口臭まで届くほどwの距離。
大迫力!
この時期限定の貴重ツアーです。
コチラから詳細をご覧いただけます。
知床羅臼町観光協会
http://www.rausu-shiretoko.com/
リンクルでは
知床海獣ツアーの受付を行っています。
お問い合わせ・申込は
知床らうすリンクル 0153-85-7604
(9:00~17:00)まで。
トドがやってくる海、ココは日本の羅臼です。
※動画からは音が出ます。(トドの吠え声)
今年もこの季節がやってきました!
トドの群れに出会う、
知床海獣ツアー。
動画は去年のものですが、
この時は出港して5分で50頭の群れに遭遇。
風にのって
威嚇するトドの口臭まで届くほどwの距離。
大迫力!
この時期限定の貴重ツアーです。
コチラから詳細をご覧いただけます。
知床羅臼町観光協会
http://www.rausu-shiretoko.com/
リンクルでは
知床海獣ツアーの受付を行っています。
お問い合わせ・申込は
知床らうすリンクル 0153-85-7604
(9:00~17:00)まで。
元気の源。
今朝の朝食。
いつもの昆布ごはん。
ハサミで小さく切った羅臼昆布を
一緒に炊くだけ。
たったこれだけで
昆布だしが十分に出る、羅臼昆布はスゴイ!
炊飯器から
昆布だしに包まれた炊きたてごはんの
香りで目覚めるときの幸せ…。
ホッとします。
しっかり朝ごはん食べて、
今日も一日元気いっぱい、がんばりましょー!
いつもの昆布ごはん。
ハサミで小さく切った羅臼昆布を
一緒に炊くだけ。
たったこれだけで
昆布だしが十分に出る、羅臼昆布はスゴイ!
炊飯器から
昆布だしに包まれた炊きたてごはんの
香りで目覚めるときの幸せ…。
ホッとします。
しっかり朝ごはん食べて、
今日も一日元気いっぱい、がんばりましょー!
2014年12月10日水曜日
書棚の上の「舞台そで」と「Direction」。
リンクルのスタッフマキさんは、
ガイドでもあり、
デザイナー(イラストレーター)でもあるので、
マキさんの作品で
事務所を飾ってもらったりしています。
リンクルのロゴマーク、パンフレット、
ホームページ(予定)…諸々や、
他社さんのパッケージデザインや、
冊子へのイラストなど請け負ったりしています。
実は今も…
「締切迫ってるの~(;'∀')」
と言いながら、
何やらカラフルなイラストを描いています。
ゴトウマキコ
彼女のキャラがにじみ出るイラストたち。
コチラからご覧いただけます。
http://makikogoto.com/pg50.html
ガイドでもあり、
デザイナー(イラストレーター)でもあるので、
マキさんの作品で
事務所を飾ってもらったりしています。
カラスが装う「舞台そで」
フラミンゴたちの「Direction」
ホームページ(予定)…諸々や、
他社さんのパッケージデザインや、
冊子へのイラストなど請け負ったりしています。
実は今も…
「締切迫ってるの~(;'∀')」
と言いながら、
何やらカラフルなイラストを描いています。
ゴトウマキコ
彼女のキャラがにじみ出るイラストたち。
コチラからご覧いただけます。
http://makikogoto.com/pg50.html
2014年12月9日火曜日
ワタシ的 ベストマッチング賞2014秋
サックサク!
はふはふ♪
ふわふわ~☆
肉厚で脂ノリ最ッ高~の、
羅臼ホッケの食べ方で、
私一番好きかも♪
「ホッケフライ」
一夜干しじゃ作れない、一品。
あしの早いホッケゆえに
地元だからこそ生から調理できて
味わえる料理です。
マジ感動します!コレ!
箸がとまら~ん♡
さらに箸の加速をさせるのが、
ケミクルさんの
知床羅臼昆布ノンオイルドレッシング
梅味☆
フライにもばっちり合っちゃうのです!
すごい、うんまい!!
そんな羅臼ホッケも揚がる市場へのガイド、
募集しておりますよ~。
なんかガイドPRがオマケになっちゃったけど(^^;)
はふはふ♪
ふわふわ~☆
肉厚で脂ノリ最ッ高~の、
羅臼ホッケの食べ方で、
私一番好きかも♪
「ホッケフライ」
一夜干しじゃ作れない、一品。
あしの早いホッケゆえに
地元だからこそ生から調理できて
味わえる料理です。
マジ感動します!コレ!
箸がとまら~ん♡
さらに箸の加速をさせるのが、
ケミクルさんの
知床羅臼昆布ノンオイルドレッシング
梅味☆
フライにもばっちり合っちゃうのです!
すごい、うんまい!!
そんな羅臼ホッケも揚がる市場へのガイド、
募集しておりますよ~。
なんかガイドPRがオマケになっちゃったけど(^^;)
なおずきんの疑問
「ホッケさん、
ホッケさんのお腹はなんでそんなに赤いの?」
「それはね…
可愛いお前に惚れているからだよ…」
じゃなくて
「それはね、
深い海で脂をたくさん蓄えたからだよ」
美味しいおいしい羅臼のホッケ。
深い根室海峡で育つ羅臼ホッケは、
身にたくさん脂を蓄えています。
その証拠がこの色、お腹のオレンジ。
「ホッケさん、
ホッケさんの脂はなんのため?」
「それはね、
お前に美味しく食べられるためだよー!」
ありがとーw♪
2014年12月8日月曜日
今夜は塩焼きにしました。
一度見たら忘れない、その特徴的なお姿。
怪我するゼと言わんばかりのトゲトゲの皮に、
ラメ入りの大きなヒレ、
見るほどに愛着のわく顔(^^;)
私、恥ずかしながら
北海道に来るまで知りませんでした。
本名トクビレという、
ハッカクと呼ばれているお魚。
今では名前、姿はもちろん!
トゲトゲの皮を手で剥くさばき方も、
刺身でも塩焼きでもよだれもんの、
脂ののった美味しさも、
知ることができました。
市場にいくと教えてくれます。
漁師さんや仲買人さんが、
一番美味しい食べ方を。
今夜も、
羅臼の美味しい魚が食べられる幸せをかみしめて…♡
怪我するゼと言わんばかりのトゲトゲの皮に、
ラメ入りの大きなヒレ、
見るほどに愛着のわく顔(^^;)
私、恥ずかしながら
北海道に来るまで知りませんでした。
本名トクビレという、
ハッカクと呼ばれているお魚。
今では名前、姿はもちろん!
トゲトゲの皮を手で剥くさばき方も、
刺身でも塩焼きでもよだれもんの、
脂ののった美味しさも、
知ることができました。
市場にいくと教えてくれます。
漁師さんや仲買人さんが、
一番美味しい食べ方を。
今夜も、
羅臼の美味しい魚が食べられる幸せをかみしめて…♡
2014年12月5日金曜日
2014年12月4日木曜日
英語版、誕生。
高級?
ちょっと手が出ない…?
どう使っていいかよく分からない??
そもそも知らない(ガビーン涙)
羅臼昆布って、どんなイメージをお持ちでしょう。
ツアーでご案内している場所に、
「昆布倉庫」というところがあります。
羅臼昆布が全国発送される前に
備蓄されている倉庫、水産物鮮度保持施設。
通称、昆布倉庫。
昆布の倉庫だから、
一歩足を踏み入れるだけで
「だしの香り」に包まれちゃう。
ココで実際に昆布漁師さんや漁協職員さんから
20以上もある羅臼昆布の工程を聞き、
食べ比べをして味わう、
昆布漁師さん・ご家族の苦労の結晶である
羅臼昆布を見る・触る・嗅ぐ…
するとね、
ツアー終了時に、
「昆布ってこんな身近で美味しかったんだね~!」
「これから使ってみたい!」
「高血圧のダンナに飲ませなきゃ!」
って反応をいただける
ときはもう、嬉しくてヤッターってなる(#^^#)
そんな昆布倉庫でのレクチャーで使っている、
昆布パネルに、英語版誕生!
これが日本語版。
ユネスコ無形文化遺産に登録された和食。
そこに欠かせない出汁、そして昆布。
外国の方にも、羅臼昆布、地域の文化を
知っていただけるツールが誕生しました!
あとは、語学力だけダ…(^^;)
ちょっと手が出ない…?
どう使っていいかよく分からない??
そもそも知らない(ガビーン涙)
羅臼昆布って、どんなイメージをお持ちでしょう。
ツアーでご案内している場所に、
「昆布倉庫」というところがあります。
羅臼昆布が全国発送される前に
備蓄されている倉庫、水産物鮮度保持施設。
通称、昆布倉庫。
昆布の倉庫だから、
一歩足を踏み入れるだけで
「だしの香り」に包まれちゃう。
ココで実際に昆布漁師さんや漁協職員さんから
20以上もある羅臼昆布の工程を聞き、
食べ比べをして味わう、
昆布漁師さん・ご家族の苦労の結晶である
羅臼昆布を見る・触る・嗅ぐ…
するとね、
ツアー終了時に、
「昆布ってこんな身近で美味しかったんだね~!」
「これから使ってみたい!」
「高血圧のダンナに飲ませなきゃ!」
って反応をいただける
ときはもう、嬉しくてヤッターってなる(#^^#)
そんな昆布倉庫でのレクチャーで使っている、
昆布パネルに、英語版誕生!
これが日本語版。
ユネスコ無形文化遺産に登録された和食。
そこに欠かせない出汁、そして昆布。
外国の方にも、羅臼昆布、地域の文化を
知っていただけるツールが誕生しました!
あとは、語学力だけダ…(^^;)
2014年12月2日火曜日
シメるならコレで!
今夜はアナタをひとり占め。
じゃなくて
今夜はシマゾイを昆布締め。
しめしめ(´艸`*)
今が旬のシマゾイも、
天下の羅臼昆布の手にかかればごらんのとおり。
いい出汁がでるアラは、
ブイヤベースにしましょ♪
今夜も美味しいお酒が進むすすむススム…♪
じゃなくて
今夜はシマゾイを昆布締め。
しめしめ(´艸`*)
今が旬のシマゾイも、
天下の羅臼昆布の手にかかればごらんのとおり。
いい出汁がでるアラは、
ブイヤベースにしましょ♪
今夜も美味しいお酒が進むすすむススム…♪
2014年12月1日月曜日
魚市場うまいもんめぐり
「へぇ~!こんな顔してたんだ~!」
そう!ホッケってこんな顔なんです。
さばいてあって、
開いてあったり、
切り身になってたり…
普段、食べてる魚の本当の姿って、
実はなかなか見ないかもですね。
「わぁ~!色が変わった~!」
そう!!タコって色を変えるんです。
魚箱から脱走するほど元気で、
変身技を見れるのは、
今朝水揚げされたばかりで新鮮だから。
「こんなに寒い中で、漁をされるんですね」
そう。漁師さんたちのお仕事って本当に大変。
漁から帰ってきた漁師さんに、
お仕事の様子を見せていただきました。
漁師さんがとってきて、
仲買人さんが競り人さんから魚を買い、
加工場の方がさばいて、
運送の方が運んで…
毎日たくさんの魚が水揚げされる羅臼の港。
新鮮で美味しい魚たちも、
たくさんの人が関わってるしくみも、
見て・知って・感じてもらうことができます。
【港ガイドと行く!魚市場うまいもんめぐりツアー】
一年中、げんきいっぱい募集してます(^^♪
そう!ホッケってこんな顔なんです。
さばいてあって、
開いてあったり、
切り身になってたり…
普段、食べてる魚の本当の姿って、
実はなかなか見ないかもですね。
「わぁ~!色が変わった~!」
そう!!タコって色を変えるんです。
魚箱から脱走するほど元気で、
変身技を見れるのは、
今朝水揚げされたばかりで新鮮だから。
「こんなに寒い中で、漁をされるんですね」
そう。漁師さんたちのお仕事って本当に大変。
漁から帰ってきた漁師さんに、
お仕事の様子を見せていただきました。
漁師さんがとってきて、
仲買人さんが競り人さんから魚を買い、
加工場の方がさばいて、
運送の方が運んで…
毎日たくさんの魚が水揚げされる羅臼の港。
新鮮で美味しい魚たちも、
たくさんの人が関わってるしくみも、
見て・知って・感じてもらうことができます。
【港ガイドと行く!魚市場うまいもんめぐりツアー】
一年中、げんきいっぱい募集してます(^^♪
2014年11月30日日曜日
遺跡見学に行ってきました。
今では絶滅危惧種になってしまったニホンザリガニ。
彼らも同じ時を過ごしてきたんだろうなぁ。
本州だと平安~鎌倉時代。
北海道ではアイヌの祖先が暮らし擦文文化が栄え、
北部~東部にオホーツク文化が、
その後、羅臼で出土して名がつけられた
トビニタイ文化があった時代。
羅臼の郷土資料館が主催する、
遺跡見学ツアーに参加してきました。
1000年も前に建っていた住居跡を見ることができるのは、
実はとても珍しいことなのだそうです。
寒冷地であるため、
黒土となる腐葉土が作られづらく、
埋まり切らないためだそう。
当時の人は、ここからどんな景色を見ていただろう。
ここに建てていた住居で、どんな暮らしをしていたんだろう。
サケ・マスを獲って、集落みんなで支えあって
厳しい知床の自然を生き抜いてきたんだろう。
1000年経った今でも、
その頃の生活に触れられるなんて、すごいなぁ。
貴重な経験ができた時間でした。
彼らも同じ時を過ごしてきたんだろうなぁ。
本州だと平安~鎌倉時代。
北海道ではアイヌの祖先が暮らし擦文文化が栄え、
北部~東部にオホーツク文化が、
その後、羅臼で出土して名がつけられた
トビニタイ文化があった時代。
羅臼の郷土資料館が主催する、
遺跡見学ツアーに参加してきました。
1000年も前に建っていた住居跡を見ることができるのは、
実はとても珍しいことなのだそうです。
寒冷地であるため、
黒土となる腐葉土が作られづらく、
埋まり切らないためだそう。
当時の人は、ここからどんな景色を見ていただろう。
ここに建てていた住居で、どんな暮らしをしていたんだろう。
サケ・マスを獲って、集落みんなで支えあって
厳しい知床の自然を生き抜いてきたんだろう。
1000年経った今でも、
その頃の生活に触れられるなんて、すごいなぁ。
貴重な経験ができた時間でした。
2014年11月29日土曜日
かえっていった姿におもうこと
今年もありがとう!
無事、羅臼のサケ・イカ定置網漁が終了しました。
漁師のみなさん、本当にお疲れさまでした。
羅臼の川で生まれ、小さな身体で大海を生き延び
わずか数%が帰り命をつなぐ、ふるさとの川。
羅臼市街地中心を流れる川には、
その命を次世代につなげ、
他の生きものや森・山の栄養にかえった
サケの姿がありました。
彼らがつなぐ命の環に、
私たちも大きな恩恵をうけています。
知床らうすリンクルは、「Lincle」とかきます。
Link(つながる)+Cycle(循環・環)=Lincle
知床羅臼の山・森・海・川
そこに生きる命と命
自然と人
地域の人と訪れる人
ここにしかない大切な命の循環、
自然に生かされる人の暮らし、
人と人とのつながり、
そんな「つながり」や「環」を大事にする会社にしたい、
そして「つながり」「環」を感じてもらえるような
旅や時間、思い出づくりの提供やそのお手伝いができたらと。
複雑につながる命の環を、
私たちは守り、次世代につなげていかなくてはいけない。
そのためには、どうしていかなきゃいけないのか。
川底のサケの姿に、
ちょびっとしんみり考えた初冬の午後…。
無事、羅臼のサケ・イカ定置網漁が終了しました。
漁師のみなさん、本当にお疲れさまでした。
羅臼の川で生まれ、小さな身体で大海を生き延び
わずか数%が帰り命をつなぐ、ふるさとの川。
羅臼市街地中心を流れる川には、
その命を次世代につなげ、
他の生きものや森・山の栄養にかえった
サケの姿がありました。
彼らがつなぐ命の環に、
私たちも大きな恩恵をうけています。
知床らうすリンクルは、「Lincle」とかきます。
Link(つながる)+Cycle(循環・環)=Lincle
知床羅臼の山・森・海・川
そこに生きる命と命
自然と人
地域の人と訪れる人
ここにしかない大切な命の循環、
自然に生かされる人の暮らし、
人と人とのつながり、
そんな「つながり」や「環」を大事にする会社にしたい、
そして「つながり」「環」を感じてもらえるような
旅や時間、思い出づくりの提供やそのお手伝いができたらと。
複雑につながる命の環を、
私たちは守り、次世代につなげていかなくてはいけない。
そのためには、どうしていかなきゃいけないのか。
川底のサケの姿に、
ちょびっとしんみり考えた初冬の午後…。
2014年11月28日金曜日
鮭づくしランチ
やっぱりあう!
ごちそうさまでした~!
<今日のランチ>
羅臼昆布×鮭節ドレッシングチャーハン
~カリカリ鮭皮を添えて~
えっ!?
ドレッシングをチャーハンの炒めに使うの!?
ちょっと意外な感じがするかもしれないですね。
でもこの使い方、このドレッシングの造り手さん自ら
絶賛オススメな使い方なんですよー。
羅臼で水産物加工販売をされている、
ケミクルさんの羅臼昆布ノンオイルドレッシングです。
旨味が強い羅臼昆布と、やわらかな甘みの鮭節がマッチング♪
サラダはもちろんのこと、カルパッチョもいいですし
チャーハンや焼きおにぎりなんかも抜群に美味しい!
うちでは、もうマスト調味料のひとつ♡
そんなドレッシングで作った昼食のチャーハン。
具にはもちろん羅臼の鮭。
鮭にはアスタキサンチンが多く含まれていて、
ビタミンEの約1000倍の抗酸化力なんだとか。
メラニンの生成を抑制し美白効果もある身と、
コラーゲンたっぷりの皮ももちろん使って!
色々と気にしたい女性には嬉しい、
鮭はスーパー美容食なんですね!
千里の道も一歩から…。
たくさん鮭食べなきゃ。。。
ごちそうさまでした~!
<今日のランチ>
羅臼昆布×鮭節ドレッシングチャーハン
~カリカリ鮭皮を添えて~
えっ!?
ドレッシングをチャーハンの炒めに使うの!?
ちょっと意外な感じがするかもしれないですね。
でもこの使い方、このドレッシングの造り手さん自ら
絶賛オススメな使い方なんですよー。
羅臼で水産物加工販売をされている、
ケミクルさんの羅臼昆布ノンオイルドレッシングです。
サラダはもちろんのこと、カルパッチョもいいですし
チャーハンや焼きおにぎりなんかも抜群に美味しい!
うちでは、もうマスト調味料のひとつ♡
そんなドレッシングで作った昼食のチャーハン。
具にはもちろん羅臼の鮭。
鮭にはアスタキサンチンが多く含まれていて、
ビタミンEの約1000倍の抗酸化力なんだとか。
メラニンの生成を抑制し美白効果もある身と、
コラーゲンたっぷりの皮ももちろん使って!
色々と気にしたい女性には嬉しい、
鮭はスーパー美容食なんですね!
千里の道も一歩から…。
たくさん鮭食べなきゃ。。。
2014年11月27日木曜日
「羅臼昆布のレシピ」
「研究すればまだまだ有りそう…♪」
そんな書き添えとともに、お客様からいただいた写真。
羅臼には何度か来ていただいてて、
羅臼湖トレッキングや岬クルーズなどなど、ご案内させていただいたお客様。
今夏は羅臼昆布漁師さんの番屋見学をご案内したのです。
昆布漁師さんとのふれあいの中で羅臼昆布の美味しさのヒミツを知り、
感激していただいたようでした。
喜んでいただいてコチラも嬉しかった…
帰られてからご近所やお友達のみなさんにも羅臼昆布の美味しさを知ってもらいたいと
お手製のレシピを作って、みなさんに昆布と一緒にプレゼントされているのだそうです。
もうなんて嬉しいんでしょう!
「白い粉を汚れているものと思う人もいるので、大事なうまみ成分だときちんと知ってもらいたくて」
と。
本当にほんとうに嬉しいです。
いただいた栄養を糧に、もっとがんばりたい!
改めてお客様に支えられていることを感じるのでした。
ん~
今夜は美味しいお酒が飲めそう♪
もちろん!昆布水割りで♡
そんな書き添えとともに、お客様からいただいた写真。
羅臼には何度か来ていただいてて、
羅臼湖トレッキングや岬クルーズなどなど、ご案内させていただいたお客様。
今夏は羅臼昆布漁師さんの番屋見学をご案内したのです。
昆布漁師さんとのふれあいの中で羅臼昆布の美味しさのヒミツを知り、
感激していただいたようでした。
喜んでいただいてコチラも嬉しかった…
帰られてからご近所やお友達のみなさんにも羅臼昆布の美味しさを知ってもらいたいと
お手製のレシピを作って、みなさんに昆布と一緒にプレゼントされているのだそうです。
もうなんて嬉しいんでしょう!
「白い粉を汚れているものと思う人もいるので、大事なうまみ成分だときちんと知ってもらいたくて」
と。
本当にほんとうに嬉しいです。
いただいた栄養を糧に、もっとがんばりたい!
改めてお客様に支えられていることを感じるのでした。
ん~
今夜は美味しいお酒が飲めそう♪
もちろん!昆布水割りで♡
2014年11月26日水曜日
【2014.11.26 今朝の羅臼魚市場】
水揚げされたばかりのタコ。
その後ろでは威勢のいい競り人さんの声。
もうすぐ競りの順番がまわってきます。
タコのドキドキが聞こえ…そう??
その後ろでは威勢のいい競り人さんの声。
もうすぐ競りの順番がまわってきます。
タコのドキドキが聞こえ…そう??
(※動画からは音が出ます)
その身はとろけるように甘く、ぶりっぶりの歯ごたえは一度食べたらやみつきに!
そんな美味しいおいしい羅臼のタコ。
このタコが運ばれる先はどこでしょう。
もしかしたらあなたの食卓かもしれませんね。
今朝も元気な魚市場。
タコももちろん、うまいもんがたくさん並ぶ羅臼魚市場を港ガイドが案内します。
今日もはりきって受付中~!
2014年11月1日土曜日
営業2014に新パンフ
ガイド業がひと段落する秋。
このシーズンのお仕事のひとつ、都市営業。
いつのまにか今年もこの時期がやってきていたのか~、と
足早に過ぎてしまった夏を惜しみつつ…
なんて実はそんな余裕はなく、土壇場主義の私は出発前日夜中まで
ヒーヒー言いながら営業用資料準備をしていたのでした。
もちろん朝もドタバタで
「では、後ヨロシクね~!!」
と半月一人ぼっちになるスタッフマキさんに言い残し、出てきて
気付けばスタートの札幌にいました。
札幌→東京→名古屋→大阪→東京
全部で15日間の都市営業2014。
埼玉生まれなので、羅臼にくる数年前までは
満員電車に埋もれながら都心に通学・通勤していた身。
だけどもう、この都市コンクリートジャングルに埋もれてめまいがしそう…。
どれだけ普段羅臼の環境に慣れているかが身に染みて分かります。
今回の営業に間に合わすために、
デザイナー/イラストレーターのスタッフマキさんに大急ぎで作ってもらった
新パンフレット。
デザイナー/イラストレーターのスタッフマキさんに大急ぎで作ってもらった
新パンフレット。
動物、植物、海産物など、羅臼のみなさん出演の表紙。
二番目に大好きな鳥ミソサザイを入れてもらったのが
私の中でのキュンポイント。
表紙を開くと「産業ツアー」の紹介。
いろんな生きもので命がつながっている羅臼の海、
そしてその命をいただいている、私たち人間、羅臼の基幹産業・漁業。
いろんな生きもので命がつながっている羅臼の海、
そしてその命をいただいている、私たち人間、羅臼の基幹産業・漁業。
右を開けると「ネイチャーツアー」も含めた紹介。
羅臼の、海・川・山がつながり、命の循環を描いてもらいました。
新パンフを配りまくって、
履きなれないパンプスで、歩きなれないアスファルトの上…
肉体的にも精神的にもだいぶグッタリだったけど、
それ以上に、売り込み先のいい反応と手ごたえを感じることができて
疲れがいのあった15日間でした。
新パンフ、
少しでも多くの方に「手に取ってみたい」と思ってもらえたらいいなー。
2014年9月23日火曜日
羅臼昆布2014の完成はもう少し…。
できあがりが楽しみで仕方ないので、ちょこっと見せてもらいに行ってきました、羅臼昆布。
8/31で漁期が終わりましたが、昆布番屋(漁労活動兼宿泊場所)ではまだまだ製品作りの作業が行われているところです。
写真は、細かい等級毎に分け、箱詰めの作業中の様子。
今年の羅臼昆布が全国発送され、家庭に届くのはもう少し先のこと。
羅臼昆布2014、どうぞお楽しみに♪
8/31で漁期が終わりましたが、昆布番屋(漁労活動兼宿泊場所)ではまだまだ製品作りの作業が行われているところです。
写真は、細かい等級毎に分け、箱詰めの作業中の様子。
今年の羅臼昆布が全国発送され、家庭に届くのはもう少し先のこと。
羅臼昆布2014、どうぞお楽しみに♪
2014年7月12日土曜日
ガイドデビューの日
6月からリンクルのガイド兼デザイナーで入社した新人ガイド、真希子さん。
この一ヵ月、勉強しながらガイドサポートをしてもらっていましたが、
天気も応援?の今日、ガイドとして初めてお客様をご案内しました。
今日のガイドは、市場競り見学&羅臼昆布味わいツアー。
「この網では、ホッケなどを獲っています。」
「羅臼の船は流氷の中で漁をするので、船はその対策がされた作りをしているのですよ。」
「競りをこんな間近で見学できるのは羅臼だけです。」
この一ヵ月、勉強しながらガイドサポートをしてもらっていましたが、
天気も応援?の今日、ガイドとして初めてお客様をご案内しました。
今日のガイドは、市場競り見学&羅臼昆布味わいツアー。
「この網では、ホッケなどを獲っています。」
「羅臼の船は流氷の中で漁をするので、船はその対策がされた作りをしているのですよ。」
「競りをこんな間近で見学できるのは羅臼だけです。」
「羅臼昆布の美味しさのヒミツを、漁協職員さんに教えていただきましょう」
「食べ比べてみると、より美味しさを感じますよね」
前夜、緊張のあまり夢まで見てしまったらしいガイドデビュー。
市場では仲買人さん方々に魚を教えていただいたり、
羅臼昆布倉庫では、漁協職員さんに細かくご説明いただいたり、
たくさんの方の支えをいただいて無事初日を終えることができたようです。
海なし県生まれの真希子さん。
深いふかい海のこと、知床羅臼のこと、毎日まいにちが刺激的のようです(^^♪
2014年6月9日月曜日
羅臼の海の宝箱や~!
昨日は、東京・四ツ谷にフレンチレストラン「オテル・ドゥ・ミクニ」を構え、去年10月には”北海道観光大使”にもなられた、三國清三シェフによる講演会および”羅臼昆布・ウニ大使就任式”が羅臼町にて行われました。
「世界の三國」と呼ばれ世界で活躍されている三國シェフに、羅臼昆布とウニの魅力をもっと日本中に、また世界に伝えていっていただきたいと思います。
去年、日本食が世界無形文化遺産に登録され、日本食にしかない「うま味」が注目されるようになりました。
羅臼昆布の出す濃いうま味は、それだけでもう塩を使わなくても十分料理を引き立ててくれます。
そんな昆布のうま味は今、世界でも注目されつつあるようで、今後そういった方面からの需要も増えてくれることを期待しています。
また、講演の後半にはシェフによる調理実演も行われ、きれいに彩られたお料理を私たち聴講者にもふるまっていただきました。
「サーモン・イクラ・ホタテのうま味ジュレ寄せ」
今が旬のトキシラズとイクラ、ホタテが昆布だしをふんだんに使ったジュレに閉じ込められた一品!
まさに羅臼の海の宝箱や~!笑
去年、日本食が世界無形文化遺産に登録され、日本食にしかない「うま味」が注目されるようになりました。
羅臼昆布の出す濃いうま味は、それだけでもう塩を使わなくても十分料理を引き立ててくれます。
そんな昆布のうま味は今、世界でも注目されつつあるようで、今後そういった方面からの需要も増えてくれることを期待しています。
また、講演の後半にはシェフによる調理実演も行われ、きれいに彩られたお料理を私たち聴講者にもふるまっていただきました。
「サーモン・イクラ・ホタテのうま味ジュレ寄せ」
まさに羅臼の海の宝箱や~!笑
2014年5月20日火曜日
サメもトキねらい
2014年5月20日、
本日の羅臼市場に、どう猛なヤツが揚がったとの情報入手!!
急いで駆け付けると…
いました!
大きな口には鋭い歯がびっしり!
「これはまだまだ小さい方だ!」
と仲買人さんはおっしゃっていましたが、それでも1.7~1.8mはあります。
大型になり、とても獰猛で危険なサメなんだとか。
標準和名は、「ネズミザメ」。
地方名で「モウカザメ」といいます。
英名サーモン・シャーク "Salmon shark" の名の通り、サケを捕食するサメです。
今日揚がったサメは、
1週間ほど前から始まり、これから6月にかけて旬を迎える、
トキシラズを揚げる定置網漁にかかったもの。
この時期、
ヒトもサメも、脂がのって美味しいトキシラズを待ち望んでいます。
本日の羅臼市場に、どう猛なヤツが揚がったとの情報入手!!
急いで駆け付けると…
いました!
大きな口には鋭い歯がびっしり!
「これはまだまだ小さい方だ!」
と仲買人さんはおっしゃっていましたが、それでも1.7~1.8mはあります。
大型になり、とても獰猛で危険なサメなんだとか。
標準和名は、「ネズミザメ」。
地方名で「モウカザメ」といいます。
英名サーモン・シャーク "Salmon shark" の名の通り、サケを捕食するサメです。
今日揚がったサメは、
1週間ほど前から始まり、これから6月にかけて旬を迎える、
トキシラズを揚げる定置網漁にかかったもの。
この時期、
ヒトもサメも、脂がのって美味しいトキシラズを待ち望んでいます。
2014年5月10日土曜日
カゴいっぱいのガンゼ
みなさーん!
ただいま、ガンゼのシーズンですよ~!
北海道では、エゾバフンウニのことを「ガンゼ」と呼びます。
羅臼では、そんなウニの漁期が1月中旬~6月までで、
主に「タモ採り」という方法で採るのですが、
(http://shiretoko-rausu-lincle.blogspot.jp/2014/03/blog-post_19.html)
そのほかに、「潜水」で採る方法とあります。
その潜水ウニ漁が今日からだったので、漁の様子を見てきました。
AM5:00過ぎ、朝靄の港から7隻の船が出港していきます。
一隻に4~5名乗っていますが、潜る方はその中のお一人だけ。
どうかお気を付けて…。
無事の漁を願って、お見送りをしました。
そして、お昼近く…
カゴいっぱいのガンゼを積んで、無事に帰港されました。
荷揚げ後は、カゴごとの重さを図ります。
ぎっしり詰まれたカゴは、約60kgありました。
「寒かったよ~!!」
と、潜水されたウニ漁師さん。
潜ってウニを採るのは、本当に大変な作業です。
本当にほんとうにお疲れさまです。。。
ちなみに上の写真、
下と左の棘が短くて茶色い殻のウニが、ガンゼ(エゾバフンウニ)。
上と右の棘が長くて黒い殻のウニが、ノナ(ムラサキウニ)、です。
羅臼のガンゼシーズン、あと1か月半。
まだ間に合いますよ~♪
ただいま、ガンゼのシーズンですよ~!
北海道では、エゾバフンウニのことを「ガンゼ」と呼びます。
羅臼では、そんなウニの漁期が1月中旬~6月までで、
主に「タモ採り」という方法で採るのですが、
(http://shiretoko-rausu-lincle.blogspot.jp/2014/03/blog-post_19.html)
そのほかに、「潜水」で採る方法とあります。
その潜水ウニ漁が今日からだったので、漁の様子を見てきました。
AM5:00過ぎ、朝靄の港から7隻の船が出港していきます。
一隻に4~5名乗っていますが、潜る方はその中のお一人だけ。
どうかお気を付けて…。
無事の漁を願って、お見送りをしました。
そして、お昼近く…
カゴいっぱいのガンゼを積んで、無事に帰港されました。
荷揚げ後は、カゴごとの重さを図ります。
ぎっしり詰まれたカゴは、約60kgありました。
「寒かったよ~!!」
と、潜水されたウニ漁師さん。
潜ってウニを採るのは、本当に大変な作業です。
本当にほんとうにお疲れさまです。。。
ちなみに上の写真、
下と左の棘が短くて茶色い殻のウニが、ガンゼ(エゾバフンウニ)。
上と右の棘が長くて黒い殻のウニが、ノナ(ムラサキウニ)、です。
羅臼のガンゼシーズン、あと1か月半。
まだ間に合いますよ~♪
登録:
投稿 (Atom)